なぎさ薬局グループ

スタッフブログ

2019年3月26日苦みの正体

こんにちは。

京都北野店です。

 

最近、菜の花を食べることがあり、「春だな~」と感じたのですが、大人になった今でもあの独特の苦みが苦手で、なんで苦いの!?と疑問に思ったので、今回調べてみました。

 

菜の花の苦みの原因は、苦み成分である「植物性アルカロイド」・「イソチオシアネート」・「ポリフェノール」といった成分だそうです。

 

それぞれ、以下のような効果があります。

 

・「植物性アルカロイド」・・・腎臓のろ過機能を向上する、解毒作用、新陳代謝を促進する

・「イソチオシアネート」・・・抗酸化作用があり、ドロドロ血液をサラサラにする

・「ポリフェノール」・・・体に溜まった老廃物を外に出し、新陳代謝を高める

 

これらの成分が含まれている菜の花には、デトックス作用があるんですね。

植物が虫などから被害を受けないようにするための成分でもあり、菜の花にとっては欠かせない成分なのです。

 

完全に消えるわけではありませんが、苦みを抑える方法もあります。

普通、菜の花を茹でるときは、塩を入れますが、そこにお酒とからしをプラスすると苦みが抑えられるそうです。

お酒は大さじ1ぱい、からしはお湯が白く濁る位の量を入れるようにします。

重曹を大さじ1ぱい入れて茹でても、苦みが抑えられるそうです。

菜の花は、花が咲いたものは苦みが強くなっているので、つぼみの段階のものだと苦さが控えめだそうです。

葉の色が濃くて茎の切り口が乾燥しておらずみずみずしいものも、苦みが少ないそうです。

また、火を通しすぎるとビタミンCが損なわれてしまう、という事も知っておきたいですね。

 

あの苦みが好き!という方も多いと思いますが、苦みが苦手な方は、一度試してみてください。

いつか私も、菜の花の美味しさがわかる日が来れば良いな~と思っております。

 

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

カテゴリー

アーカイブ