2020年2月3日今日は節分!恵方巻き!
こんにちは。烏丸紫明店です。
今日は節分。暦の上では明日から春です。
暖冬と言われても、明日から春と言われても、まだまだ寒い日が続きます。
体調を崩されないようにしてくださいね!
さて、節分といえば、豆まき、いわし、恵方巻きですよね。
今年の恵方は西南西だそうですよ。
恵方に向かって巻き寿司を1本、しゃべらないで、切らずにそのまま丸かぶりして食べきるのが習わしになっていますが、なぜこのような独特の食べ方をするのかご存知ですか?
節分は季節の区切りを意味していて、立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの前日を指していました。
中でも立春は1年の始まりとされ、立春の前日である節分は新年の前日「大晦日」にあたるので、1年の厄を払うために各地で厄払いの行事が執り行われてきました。
恵方巻きの起源はいろいろありますが、大阪地方を中心にした太巻きを食べる習慣が全国に広まっていったそうです。
巻き寿司は「福を巻き込む」とされ、縁起がよいとされています。
恵方は縁起の良い方角という意味で、その年の幸福を司る歳徳神がいらっしゃる方向とされ、その年の最も良いとされる方角のことです。
昔から、「歳徳神のいる方角に向かって事を行えば、万事に吉」と言われているそうです。
1本丸々切らずに、黙って食べる、というのにも意味があります。
福が切れてしまわないように、包丁で切らずに丸かぶりして食べるそうです。
黙って食べるのも、縁起のものを食べている途中でしゃべると運が逃げてしまうからだそうです。
今日は、無病息災を願いながら恵方巻きをしっかり味わいたいと思います(*^^*)
最後までご覧いただきありがとうございました。