2020年2月27日東洋文庫ミュージアム
なぎさ薬局千石駅前店です。
2020年2月24日(月)文京区本駒込の東洋文庫ミュージアムに行ってきました。
創設者は三菱財閥3代目総帥・岩崎久彌(ひさや)。岩崎弥太郎の長男です。
岩崎宗家に伝わる文庫と、オーストラリアのジャーナリスト・モリソンの文庫を合わせて東洋学研究図書館として設立しました。
展示室に入っていくと、まるで映画ハリーポッターのような巨大な書庫が広がっています。
▼モリソン書庫(2万4千冊もの本がずらり!でも本を読むことはできず、触れると警報が鳴るそうです・・・)
その他にも、
・解体新書とその原書となったターヘルアナトミアの実物
・アヘン戦争図
・科挙の答案用紙
歴史の教科書でよく見る絵や書物などがありました。
一通り展示を見た後は入口横の隠れた扉から「知恵の小径」に出ます。
▼知恵の小径(様々な言語で書かれたアジアのことわざが並ぶ回廊)
回廊を進んでいくと、併設された「オリエントカフェ」に到着します。
▼オリエントカフェ(小岩井農場が運営。かつては岩崎久彌が場主でした)
▼おいしいジェラートとチーズケーキ、ムースを頂いてきました。
千石駅から歩いて10分くらい無料駐車場も併設されていて、ちょっとした隠れ家スポットですので、お近くに来たときにはぜひ寄ってみてください。