2020年3月25日アートな町 日野
キクヤ調剤薬局沖野店です。
滋賀県•琵琶湖の南東部に位置する日野町は、自然の恵みあふれる、歴史のある町です。
江戸時代に入って漆器(日野碗)や薬売りの行商から発展した日野の商人は近江商人と成り、全国各地に商圏を広げていきました。
日野商人ふる里街道では、”おひなさま”見て歩記と称し江戸時代から現代迄のおひなさまが飾られます。
徳川吉宗から送られた享保びな
横田めぐみさんのお母様•早紀江さんご実家のひな人形
~女の子の守り神の思いを込めて~
万病感応丸で知られる旧正野薬品
現在は「日野まちかど感応館」
薬の包装作業場を改築して「ギャラリーつつむ」
「ヒンメリ展」「日野の作家展」も開催されました。
「ヒンメリ」とはフィンランドの伝統的な装飾品で、麦藁に糸を通した多面体のモビールの事。
光と影の中で風にゆらめき癒しの効果がありました。
日野碗とお箸を購入しました
「つや消し」のように見えるが使い込むほどに「使い艶」がでて、漆の変化が楽しめるとのことです。
日野のお菓子
素朴でとても美味しい❣️